こんばんは自称バームクーヘンです。
今回は前回に引き続き、M-1グランプリ2019について書きたいと思います。
1stラウンドについては前回記事に書きましたので割愛します。
では、決勝戦ファイナルラウンドに進んだのは以下の三組。
・ミルクボーイ
・ぺこぱ
ーM-1ファイナルラウンドー
1組目 ぺこぱ 「席を譲る」
1stラウンド同様、ツッコミがツッコミながらも自分でそのツッコミを分解するという構造のネタで、会場は1本目でぺこぱのネタの構造を理解しているので2本目は待ち望んでいたような雰囲気で始まりました。
完全に会場はぺこぱモード。
2人の世界観に包み込まれ、会場は大爆笑。
熱すぎないポジティブなツッコミは今の時代にとても合っていると思います。
しかもそれ自体が独特で唯一無二のスタイルなのでツッコミが全部キラーワードになるんですよ。
見ていてとても印象に残る。
例えば、電車のドアに挟まれるというボケに対してのツッコミ。
「いや、漫画みたいなボケしてんじゃねえよって言うけれどその漫画って何ですか?もうテキトーなツッコミをするのはやめよう」
こういうぺこぱのツッコミはツッコミ自体を分解し、尚且つツッコミ&ボケとなる強力なワードセンスだと思います。
僕的、「ゴリラが乗ってきたら車両ごと譲ろう。命を守ろう」、「宇宙人が時を戻したっていい」も好きですね。
ぺこぱは、すべてのことに対して熱すぎないポジティブなワードで包み込むセンスが光ります。
いやあ面白かった。
色んなネタがみたいですね。
2組目 かまいたち 「トトロ」
ラストイヤーのかまいたち、M-1で最後に披露するネタは「トトロ」でした。
山内がトトロを見ていないことをゴリ押ししてくる漫才。
かまいたちはボケの山内がトンチンカンなことを言い、それをゴリ押しし続けて濱家がおもっきりツッコミをするスタイルが定番ですが、その2人のバランスが絶妙で素晴らしいと思います。
一方が強くなりすぎないんですよ。
山内のトンチンカンだけど強力な一歩も譲らないボケに対してきちんとそれ相応に強いツッコミと、困る表情をする濱家。すごくバランスが良いんですよね。
身長差もコンビにとっては重要だと思います。身長差ご20センチくらいあるため、濱家は高いところからツッコミをしたり、かがむようにツッコミをしたり、ツッコミでも色々な見せ方ができるんですよ。
それと今回のM-1でのかまいたちは走り過ぎてませんでした。前回、前々大会では少しネタが早すぎる印象がありました。面白いけれど、良い意味の余白がなかったというか、ただ今回の2本「UFJ」「トトロ」は2人にかなりの余裕があるように感じました。
M-1はネタは勿論のことながら、そのネタの見せ方、いわばネタプロデュース力も大事だと思いました。
最高に面白かったですね。
3組目 ミルクボーイ 「モナカ」
ネタの構造は1本目同様に「〇〇じゃない、いや、〇〇だ」と、行ったり来たりするスタイルです。
掴みのお客さんから何かを頂くという流れもおかしくはないんですよね。ネタとは全然関係ないのに、それがおかしい流れには見えない。
それは完全にテクニックやと思います。
しっかり掴んだ後で、ネタに入る。
「おかんがお菓子の名前を忘れた」から入り、モナカだ、いや、モナカじゃない、をただ交互に言っていく。
それも構成を間違えれば大喜利の羅列になってしまうと思うんですよ。ボケがぶつ切りになりそうなのにそうは全く見えない。
そこには、おかんがホンマに忘れてておっさん2人がモナカや、モナカじゃないと言っている面白い物語に見えてくる。
その絶妙な感じもまた凄い。
きちんと物語に展開してるんですよ、ただ面白いワードを言えばいいってもんじゃないってことがわかります。
しかも一個のテーマで4分なので飽きそうで全然飽きない。しつこくないんですよ。
むしろもっと2人の会話を見たくなる。
更に、ミルクボーイが凄いのは「コーンフレーク」もそうでしたが、わりと偏見やイメージダウンになりそうなことを言っているのに誰も傷つけないというところです。
コーンフレークやモナカの悪い部分を言っているのにそうは聞こえないんですよ。
この加減って凄いテクニックだなと思います。
毒舌が受け入れられなくなってきた時代に、この良い塩梅の会話と強すぎないツッコミ、これが物凄くマッチしてると思います。
ミルクボーイのツッコミは、のっけから「なんでやねん」と否定するのではなく、一回受け入れるんですよ。
「それはモナカやなあ」が前置きでその後でツッコミをする。
これも発明だと思います。
2本目もかなり面白かったですね。
ー結果発表ー
優勝はミルクボーイ。
この理由はワイドナショーでかまいたちは有名だからそれが逆アドバンテージになったのを考慮したと言っていました。が、もう一つ、理由があるかもしれません。
それは以前、10年前くらいですかね、松ちゃんは(たしか放送室)で、最近のM-1は2本目をするときに1本目のネタをフリに使うコンビが多いと指摘してたんですよ。
それはつまり、ネタの構造は一緒でも良いけれど導入部分で1本目を見ているテイで2本目の漫才が始まるのはやり方としてどうなのという意味です。
ミルクボーイは2本目の導入部分で「おかんが何かを忘れてるんでしょ」と、1本目の流れを言ったのでそこが少し、ほんの少し減点対象になったのかもしれません。
勘違いされると困るので更に補足しますが、スタイルは別に一緒でも良いんですよ。ただ単に1本目に被せるのが減点対象に繋がったのでは、という意味です。
ちょくちょく「ミルクボーイはスタイルが2本共一緒だからダメ」と言う人もいますが、それはその人意見なので良いとして、ただそれを言っちゃうと過去の歴代王者たち、例えば笑い飯はWボケ、ブラックマヨネーズは喧嘩漫才、チュートリアルは妄想漫才、等々、コンビの型がそれぞれあるのでそれは全然問題じゃなく、むしろ凄いと思うんですよ。
ミルクボーイは行ったりきたりする漫才の型を作りあげたと思います。
しかも、題材は無限。
最強のコンビだと思います。
ーツッコミの変化ー
M-1グランプリ2019では、半分以上のコンビでツッコミの発明があったと思います。
・ミルクボーイの一度、肯定するツッコミ。
・ぺこぱのツッコミながらも自分でそのツッコミを分解するツッコミ。
・かまいたちのツッコんでるのにボケが譲らない為に次第にツッコミ側が理不尽にボケにつっこまれるスタイル。
これだけツッコミ革命が起きると今後のお笑い界の主流も変化するかもしれません。
ツッコミボケが台頭してきましたが、これからは更にツッコミの形を変えていくスタイルに変化。あえてツッコミの型を崩すのが主流になるかも。
そういった意味でも今大会は大きな意味があったと思います。
同じスタイルをなぞるのではなく、発明が大きくあったのも今大会がM-1史上最高の大会と謳われることに繋がっているのかもしれません。
改めて、ミルクボーイ優勝おめでとうございました。
めちゃめちゃに笑ったなあ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ではでは。
来年のM-1も楽しみましょ
自称バームクーヘン
お笑いは最高です。